自分のこと

現金主義に戻ろう

昨日はやるべきことの99%はちゃんとやることができた。生命保険に関する書類を仕上げ、郵便局本局に行きそれをポストに入れて、受け取れなかったレコードを受け取り、自動車税をコンビニで払ってきた。税金もそうだがチマチマと要り様のお金が日々あって、…

何か始めなきゃ

この前の精神科受診(4月28日)で、医師と話し合いクエチアピン25mg(5種類飲んでいた眠剤の1つ)を飲まないということになった。その日の夜は、寝床に入っても上手く眠れなくてのたうち回ることになった。こんなのが続いたら堪らんわいと思ったが、次の…

夜に外食するのはもうやめよう

昼、たまに外で食べるのはこれからもすると思うけれど、夜に妻と2人でどこかに繰り出すことはもうやめようと話し合った。理由は2つある。どちらも大問題だ。 1つ目は、値段がバカ高いことだ。今までの何割増しになるだろう。レジに行って清算する度にギョッ…

声は古くならない

昨日はギターを購入した勢いにまかせて六可レコードにも行った。そこでザ・ストリート・スライダーズの12インチシングル「エンジェル・ダスター」(1986年1月発売)を見つけたので迷わず買った。800円だった。 迷わずに買ったのは価格が安かったからだけでは…

先週書きたかったこと

只今14時30分。午前中は、昨日計画したように冬服を洗濯したり、春服と入れ替えたりした。ついでに部屋の掃除もした。まずまずの過ごし方だったように思う。何よりぼんやりすることがなかったのが嬉しい。 昨夜は妻が帰宅してから咳が止まらなくなったので思…

息をひそめてじっと待つ

只今3月25日の午前4時半。パソコンを開くのは実に久しぶりだ。先週はブレインフォグの影響かどうかは知らないが何をする気にもなれなかった。今は時々頭痛がしたり咳が出たりする状況である。徐々に快方には向かっているようだ。 とは言うものの、記事の一つ…

ブレインフォグってなんだ?

只今日曜日の午前2時半。導入剤を飲み忘れたのでこんな時間に起きてしまった。けれど、久しぶりに記事を書いてみるか、という気分になったのでその気持ちが失せる前にできるだけ現在の状況を書き留めておきたい。 先週の月火水は、いつものような感じで過ご…

1年が経った

3月11日は、日本人にとって忘れてはいけない日であるが、僕個人としても忘れられない日である。昨年の今日、学校に病休届を出した。そして仕事を休む日々を送ることになった。要するに1年間家にいたということである。 寒くなるまでは、毎朝のウォーキングを…

その日に買ったレコードはその日のうちに

今日は早々にシャワーをしてから社会的活動に取り組んだ。銀行に行き、「退職手当支給願」に証明の印鑑をもらった。案の定「すみませんが、ちょっと待っていただけますか」と言われ、「退職金を運用する際は是非うちで」「今度連絡してもよろしいでしょうか…

やっと解決しそうだ

今日は、最初に僕が現在服用している眠剤を書いておこう。ベルソムラ20㎎、ランドセン0.5㎎×2、ミルタザピン(リフレックス)15㎎×3、そしてクエチアピン25㎎である。導入剤としてゾルピデム5㎎×2も服用している。数か月前まで頓服でクエチアピン12.5㎎を…

熱が出た

熱が出たのは、木曜日未明のことだった。水曜は「何か怠いなー、でも頑張ってご飯作るぞ」みたいな感じで1日を終えたが、木曜日になって目が覚めた時には、「こりゃまずいことになってるかも」と思った。 体温計で測るたびに、ぐんぐん体温が上がっている。…

「退職事務の手引き」が届いた

2月上旬に行われた「年金制度および退職後の健康保険に関する説明会」には出席しなかった。その時に配布された資料が先日届いた。さっと読んだだけでは何が何やらよく分からない(どこを読んだらいいのかから分からなかった)。今日はじっくり読んで、頭の中…

「すごく顔つき暗いよ」

妻にそう言われたのは、朝彼女が出勤しようとする頃だった。「もしかしてうつ状態になってる?」「薬飲んでる?」「セロトニンが出ていないからかなあ」とも言われた。そんなの自分では分からないよ。 でも分からないなりに、少し最近のことを振り返ってみる…

コップから溢れ出た水

「水をコップに注ぐと段々水が溜まる。それでも注ぎ続けると水はコップから溢れ出るでしょ?その溢れ出た水が『歌』になるんだよ」(大意)。浜田省吾が言った言葉である。上手いこと言うなーと思った。なおも浜田はこう続けた。「歳を重ねるにつれ、そのコ…

雪の日にはドリーム・アカデミー

昨日の夕食前後から妻は身体じゅうが痛い痛いと言っていた。僕も負けずに腰が重くてたまらないと言ってみた。しかしそのかいあって、雪かき作業は無事終了することができた。 特筆すべきは、妻の持久力である。何と2時間続けて雪かきをしていた。僕はその間…

土曜日午前のhanami日記

いよいよ最強寒波がやってきた。今回ばかりは気象庁の言うことは大正解だった。能登南部と新潟で「顕著な大雪に関する気象情報」が出ているが、さっき外に出たら僕の家の周りも大変なことになっていた。 雪は、昨夜からしんしんと降り続けていたようだ。僕は…

今年初の雪かき

先ほど(14時頃)、郵便物が届いた。この雪の中での仕事は大変なことだろうと思う。心からお礼を言いたい。 僕の方は、今年初の雪かきを午前中に敢行した。敢行したなんて大げさなもんじゃないけれど、僕にとっては大仕事だった。北陸地方は今季最大の積雪で…

戦うのはもうやめにした

車の事故に対して「あくまでも戦う所存ではある」という記事を書いたのが1月15日。そんで昨日31日には、もう戦うのはやめにしよう、いややめにしたいと思った。 弁護士からは「もう一度勉強します」と言われたものの、27日月曜日に「ごめんなさい。やっぱり…

「何かをすれば元気になる」説を信じて動こう

一昨日マウスを新調した。最近のマウスはパソコンとペアリングできてあっさり使えるんだな。こんなことで驚いてどうすんだって話かもしれないが、それだけで感動しちゃったよ。クリックする時は、カチッカチッではなくトクットクッて響く。これも気持ちがよ…

「あなた、病人みたいやね」

朝、座椅子に座っている僕の後方から、「あなた、病人みたいやね。まあ病人やけど」と妻に言われたのが一昨日のことだ。僕はただぼうっとしてただけなんだけどね。でも妻の言うことはいつも正しい。今回もそうだ。どうやら僕はうつ状態というものに突入して…

あくまでも戦う所存ではある・・・

昨日やっと事故の時、立ち会ってくれた警官と会うことができた。僕の顔を見るとマスク越しにも関わらずすぐに思い出してくれた。僕はまだ決着がついていないことを告げ、あの時のことをできるだけ聞かせてほしいと頼んだ。 警官は、「ドラレコを見たら一発で…

甘っちょろい振り返り

先日読んだの本の話だが、文中「サーセン」という言葉が出てきた。しばらく何のことか分からなかったが、文脈から「すみません」のことだと推察した。 妻の帰宅後、「なあ、『サーセン』ってどんな意味か知ってる?」と聞いてみたら「当たり前やん」と返され…

誰からも促されないと思うけれど

誰からも言われないだろうけれど、退職にあたっての挨拶を考えてみることにした。 僕は新任式や離任式の挨拶は何度も経験しているけれど、今でも苦手だし大嫌いだ。だからいつも新任式や離任式で話す先生の言葉を耳をダンボにして聞いていた(でも当然苦手意…

掘り下げて書く、かぁ

「合ってますか?」 これが初めてJUNさんの前でアドリブ(らしきもの)を弾いた時の僕の第一声である。JUNさんは、「合ってるも何も、アドリブっていうのは・・・」と、たとえスケールが違っていたとしても本人がそれでよいと思ったらそれはその人のアドリブ…

wakabyさんから返信が来た

このタイトルを見て「ほう」と思う人は地球上に2人だけだ。wakabyさん本人とJUNさんだ。 wakabyさんは、SIDE Bのギターを担当していた人である。SIDE Bとは、大学時代に僕が参加させてもらったバンドである。JUNさんとwakabyさんがギターを担当していたのだ…

60回目の誕生日に

只今午前6時15分。僕が生まれたのは、昭和39年12月29日の午前5時45分だからこれで60歳になったというわけである。めでたしめでたしだ。 60歳というと還暦という大きな節目の歳になるわけだが、実感はないといえばない。そうか、俺も還暦になったんだ、くらい…

楽しいことを見つけよう

一昨日は途中まで記事を書いたが、力尽きた。昨日は記事のタイトルは思いついたが、そこで止まった。だからと言って落ち込んでいるわけではない。前回の記事はネガティヴなことを書いたが、いつまでもクヨクヨばかりしてられない。 というわけでギタ練である…

6回目の記念日に

今日はブログを始めて6回目の記念日である。毎年この日は、やったぁ~と騒いでいるが、もう6回目なので、大騒ぎするほどでもない。今年も書いたなーくらいかな。嬉しいのは嬉しいけどね。 今週は、20時30分になると突然強烈な眠気が襲ってきて、布団に横に…

死が二人を分かつまで

只今午前10時。11時前には歯医者に行かなければいけないので急いで記事を書かねば。昨日あんな宣言をしたのに今まで一体何をしてたんだと言われそうだ。YouTubeを見てたんだよ。嫌になっちゃうよね。全部橋下徹のせいだ。おっとステッパーはちゃんとできたぞ…

やるべきことは午前中に

休みに入って9ヶ月かかってやっと真理に辿り着いた。「やるべきことは午前中にやろう」である。繰り返すがこんなことを理解するのに9ヶ月もかかるとは。盆暗にも程がある。 午前中にやるべきことをやれば、午後はどんな風に転んでも「まあ、よかろう」と思…