昨日は「この1曲だけでご飯3杯はいける その1」として記事を書いたが、今日は第2弾である。なにい?昨日はご飯3杯で今日はご飯2杯かい?と言われると思うが、まあ許してくださいよ。これから紹介する曲が昨日より劣っているとかそういうわけではないので。…
アルバムを丸ごと聴いて「いいなあ」と思うことがもちろん多いんだけれども、「この曲だけいつまでも聴いていたい」ということもある。今回の記事のテーマは後者である。特にオムニバスアルバムなんかで「この曲最高!」と思うケースが多いように思われる。…
今日の朝、と言っても深夜の2時頃だが、B&WのスピーカーでCDを聴きたいと思った。これまでにもそう思ったことがあったんだけど、「どんなケーブル買えばいいんや?」と悩み、結局諦めていた。しかし、今朝は違った。ピカーンと閃いた僕はアンプの裏を覗き込…
ザ・ビートルズの「赤盤」(2023ミックス)を聴いた。全38曲、1時間35分である。まだ1回しか聴いていないので、これから何回も聴くうちに変わるかもしれないが、初めて聴いた時の印象を書き留めておこう。 まず僕はレコードが届く前に、我慢できなくて時々観…
昔、レコードを買っていた時には結構熱心にライナーノーツを読んでいたように思う。なんてったって文字情報はそれしかないからね。確か渋谷陽一ってビートルズの全アルバムのライナーノーツを書いてなかったっけ?あれはCD時代になってからだったのかな。 ま…
なんも考えずにただただ戯言を書くのに便利だから、「〇眠日記」というタイトルで記事を書いてきた。〇には四季の名前が入る。秋眠日記はこれで8回目だけれど、今日で終了だ。明日からはきっと冬眠日記になる。寒いよー。 一昨日の23日はあったかくて、シャ…
金曜日の勤務も終わった。無事終わったよ、地獄の6連続授業が。今日は安定剤なしで授業に臨んだ。僕が時々飲んでいるのはメイラックスという名前の薬だが、改めて調べてみると驚くべきことが分かった。なんと薬はおよそ100時間効いているという。副作用とし…
今日は何だか大仰なタイトルだが、久しぶりのボブ・ディランである。ジョージ・ハリスン主催の「コンサート・フォー・バングラデシュ」に参加したディランは、極度の体調不良だったらしい。しかし、昼夜のコンサート2回ともに参加した。出演したこともそうだ…
ザ・ローリング・ストーンズの話である。彼らのアルバムをせっせとメルカリやハードオフや六可レコードなどで探し、買い求めてきたが、ついに1968年の「ベガーズ・バンケット」から1982年の「スティル・ライフ」までがつながった。こんなことはCD時代にもな…
只今20時。いつもならもうブログをアップしている時刻だ。今日のブログ活動はお休みしようと思ってのんびりご飯を作って、ドラマを観て、レコードを聴いていたが、なぜだかムラムラと何かを書きたくなり、パソコンを開いている。 ムラムラの原因の一つは、渋…