2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
無事に今までのパソコンを処分し、新しいパソコンを購入することができた。 購入して3時間経つが、ようやくワードを開いて文章を書くことができるまでになった。もう疲れたよ。でもローテクな僕としてはよく頑張った。慣れるまでしばらくかかるかもしれない…
さっき、電気屋さんから電話があった。 僕の愛機Lenovoの復旧はこちらでは無理だと言われた。 メーカーに依頼するのもかったるいので、さようならすることに決めた。 4年半、来る日も来る日もいろいろなことに使わせてもらった。今までで一番の仲良しパソコ…
今日、電気屋さんからの連絡はなさそうだ。よって昨日と同じようにスマホで文字を打ち込んでいるが、じれったい。 こんな小さな機械でよく長い文章をあんなに速く打ち込めるものだ。尊敬しちゃうな。まあ老化防止と思ってもう少し頑張ってみよう。 リッキー…
今朝、パソコンを起動させようとしたら、変なメッセージが出てきた。要は起動出来ないってことらしい。 前も起動できないことがあったが、今回の症状は重そうだ。最低でも初期化することになりそうである。 愛機との付き合いは、コロナが始まる前からだから…
只今16時。今一番しなければいけないことは何だ?夕食作りだ。昨日はサボってお惣菜を買ってきてもらったから今日は絶対作らなければいけない。メニューは?冷蔵庫の中にあるものを見て決めよう(←何となく主夫っぽい感じがして嬉しい)。 決定した。春雨サ…
最近、時間と仕事を結びつけることをしなくなった。例えば朝の9時台だったら「今は1限目の途中か」とか、昼ご飯を食べる時に「まだ11時半か。4限目が始まったばかりじゃないか」とかね。仕事のことを忘れることがいいことなのかどうか分からないけれど、まあ…
只今深夜0時30分。昨日と大体同じ頃に目覚めた。頭ははっきりとしている。よって昨日と同じく今から記事を書いていこうと思う。BGMはそうだなあ、フィービー・スノウにしてみっか。最近女性ヴォーカルものをよく聴いているので、そのうち記事にしたいものだ…
タイトルに人の名前なんか書いていいのだろうか。まあ、お店の宣伝の一助になるかもしれないから許してもらおう。とにかく僕は今、東京に行きたくてたまらないのだ。 只今午前1時半。ダイラさんのお店は今頃盛り上がっているはずだ。僕はといえば、まあまあ…
一昨日は無事尾道ラーメンに行くことができた。久し振りだったのでウキウキして行ったのだが、ちょっと悲しかった。値段は上がってるし、具も麺も今までとは量が少なかった。世の中こんなことになっとるんだね。味は変わっていなかっただけに残念としか言い…
一昨日の朝、妻から「貴方は、管理職と(相性が)合わない時に具合が悪くなるのよ」と言われた。ぽかんと口を開けてその言葉を噛みしめていたら、「そんな顔をしたってだめ。これは今まで何回も言っとることやよ」と畳みかけられてしまった。 そうかぁ、なる…
おめでとう、俺。ついに4月下旬から取り組み始めた禁煙業務を終えた。今日で卒煙したのだ。お祝いに今一服しているところだ。 5月20日からは、ニコチンパッチを付けずに1カ月禁煙する。これが最後のコースだった。僕は例によって油断は禁物だと言う医師にへ…
こんなタイトルじゃあ、さっぱり分からんね。まずはRRPSからいってみようか。 一昨年に「日本ロックンロール保存協会」と題した記事を書いたことがある。 hanami1294.hatenablog.com そこで今朝「保存協会」を検索し、ちらちらと見ていた。すると映画保存協…
今日は、精神科受診日だ。診察時刻の午前10時半に備えて心の準備をしていた(ただぼぅっとしてただけ)。最近は午前6時ごろに二度寝をするリズムになっているので妻とはほとんど喋っていない。おそらく学期末ということもあって、ストレスが溜まっていると思…
ほんの1回YouTubeで双極性障害の動画を観ただけで、その後わんさと関連の動画を紹介される。嫌な世の中になっちまったもんだ。そういうわけで、こんなのに負けてられないと思い、今日の午前は病気関連の動画を見続けていた。 でもまあ、どれも大体おんなじ内…
昨日は今日から3日分の献立を決めたというのに、午後からダラダラ過ごしているうちに夕食を作る気持ちが失せていた。ああそうだ、ココイチの夏野菜カレーがもう出てるな、今日はカレーでどうだろうと妻に提案してみようかな。 そう思って妻の帰宅を待ってい…
昨日は18時前に妻とパスタを食べて、20時過ぎには眠っていた。目覚めたのが23時半。「まだ今日(が終わってないの)かよ」と思いながら、スマホを見るとJUNさんからコメントが届いていた。読みたい、でも目がしょぼしょぼして読めない。 諦めて、目を閉じた…
ユーチューブを見ていたらハーレーベントン、という言葉が僕の耳に飛び込んできた。その前に今気になっているギターが目に飛び込んできた。レスポールジュニアのダブルカッタウェイというブツだ。鮮やかな青色のギターだった。 これだけでお分かりの方が3人…
午前2時過ぎに起きてまずすることは、その日に聴くレコードを選ぶことである。これは名盤だけど案外聴いていないかもしれないなとか、ああ~ここに眠っていたのかお前はとか寝ぼけつつ4,5枚選ぶ。それを朝6時半頃まで聴いている。途中うつらうつらするこ…
いいことをやろう、なのだからもちろんまだやっていない。よってこれから書くことは未来日記にあたる。どうだろう、やれるかな?あと、パート1と銘打っているのであるからパート2、パート3と続けたいものである。 さて、それでは何をもっていいこととするか…
1964年に生まれで今年60歳になる男にとって、1970年代のアントニオ猪木はヒーローだった。テレビで観る猪木の相手は大体が猪木よりも大きくて強そうである。そんで最初猪木は相手に押されているように見える(ホントはそうではなかったことを後で知るが)。…