hanami1294のブログ

現在休職中の小学校教員のつぶやきです(只今復職中)。

仕事も兼ねたブログ活動

只今14時30分。もうすぐ夕方だ。ということは、お休みは終わって明日から授業をするということだ。僕は今、恐怖に打ち震えている。「俺に授業はできるのだろうか?」

 

 

恐怖に打ち震えているのと同時に残された時間も有意義に使いたい。そこで、仕事を兼ねて記事を書こうというのが今日の計画である。さあ、やるぞ。アルコールは・・・飲みたいが今はやめておこう。でも音楽は聴きながら書こう。仕事&記事&音楽という欲張り企画である。

 

 

明日1日は何とかなるだろうとは思う。しかし、僕の勤務地では今年度から「今までの学習方法を変えていこう!」という教育長の号令の下、さまざまな取り組みをしなければいけなくなった。その一つが「自由進度学習」というものだ。

 

 

1学期に5年生、6年生が取り組んでいるところを見て、自分もやってみようと思ったのだが、僕にできたのは「グループ学習」だった。そこら辺のことは1学期の記事に書いた。しかし2学期はそういうわけにはいかない。社会科の授業でも「自由進度学習」を始めるのだ。それがどういう内容の学習なのかはとりあえず書かないでおこう。今日書くのは、「自由進度学習」を始めるの当たってのお知らせの文章である。早速書いてみよう。

 

 

「自由進度学習」を始める前に伝えたいこと ~その1~

 

Q:hanami先生はどんなことを願って授業をしているんですか?

 

こんなことを誰かにいきなりたずねられたら、正直言ってかなりこわい。みんなもこわくない?hanami先生にとつぜん「君はなぜ勉強するの?」なんて怖い顔つきで聞かれちゃったら。「何をいきなり聞くんだ?」とか「大人になっても困らないために決まってるじゃない」とか思う人もいるかもしれません。でも「どんな願いを持って授業をしているのか」とか「人はなぜ勉強するのか」を考えることは決して無駄な事ではないと先生は思っています。いや、それこそが大事なんじゃないかな、と思っています。

 

 

前置きが長くなりましたね。早速最初のQに答えましょう。

 

 

Q:hanami先生はどんなことを願って授業をしているんですか?

A:みなさん一人一人が幸せになることを願って授業をしています。

 

「幸せかぁ」・・・。またしても大げさな言葉が出てきたぞ、と思った人もいるかもしれません。hanami先生がこの言葉を初めて使ったのは先生になってから4年目の時でした。それ以来、ずっと「幸せってどんな状態のことをいうんだ?」と自分で考え続けていました。今もそうです。

 

 

もちろん「幸せ」にはいろんな形があるでしょうし、一人一人その答えが違っていて当然でしょう。でも先生が言いたいのは「将来幸せになるために今はがまんして『やりなさい』と言われたことを勉強する」んじゃなくて、今も幸せな時間であってほしいってことなんだ。そのことをずっと考えながら先生という仕事をしています。

 

 

 

ここからは先生が勉強したことを紹介しますね。

 

 

「幸せの4つの因子」・・・幸せな状態になるには4つの因子を伸ばすといいという研究があります。

 

1:やってみよう因子・・・「やってみよう」と夢や目標に向かって努力を続けられる人は、行動を起こさない人よりも「幸せ」になれるそうです。

 

2:なんとかなる因子・・・「やってみよう」と挑戦するためには、「なんとかなる」とポジティブにとらえることが大切です。必要以上に失敗を恐れず行動にふみ出そう。

 

3:ありのまま因子・・・自分と他人を必要以上に比べない。自分の学びに集中しましょう。何にワクワクする?どんな活動なら苦じゃない?自分の内面に耳をかたむけて「ありのまま」を大切にして学んでいきましょう。

 

4:ありがとう因子・・・社会の中で生きている人間は、まわりの人とのつながりの中で幸せを感じます。多様なつながりや、他人に貢献(こうけん)したい気持ちが強い人ほど幸せを味わえるという研究結果が出ています。他人とのつながりをつくるうえで欠かせないのが「ありがとう」の言葉です。どんどん口にしよう。

 

 

でも「失敗するのがこわい」と感じている人が急に「なんとかなるさ」なんて思うのはむずかしいです。「『ありがとう』なんてはずかしくて言えない」と思ってきた人が急に「ありがとう」とすぐに口をするのもむずかしいでしょう。先生も「えーっ!むりむり」と感じる時がよくあります。だからみなさんといっしょにがんばっていけたらな、と思っています。

 

 

先生は「自由進度学習」が幸せの因子を満たすための「仕組み」になる可能性を感じています。1学期に担任の先生とやってみてどうでしたか?もっとやってみたいと思いましたか?いやそんなことないなー、先生が最初から教えてくれる方が楽(らく)だ、と思いましたか?

 

 

社会科の授業でも「自由進度学習」を始める予定です。始めるに当たって先生にはまだまだ勉強しなければいけないことがあるけれど、まずは「やってみたい」し、「なんとかなる」って思っています。

 

 

じゃあここら辺で「伝えたいこと その1」を終わります。バイバイ。

 

 

 

 

 

うーん・・・長い。これは長過ぎる。もっとコンパクトにしないと。「因子」の説明は口で簡単に説明することにしよう。でも骨組みはできたぞ。

 

 

この調子で「その2」「その3」くらいまでは今日中に作って、明日校長に提出してみたいものである。

 

おっと、ブログを読んでくれている方ならもうお分かりかと思うが、引用好きな僕としては、「自由進度学習 はじめの1歩」という本からかなりの分量の引用をしている(「引用してもいいよ」と著者も言っているのでありがたくいただいた)。

 

 

 

さあて、仕事もしたし(この後もするぞ)、記事も書いたし、レコードも聴いてる。いい時間を過ごしてるぞ。

 

 

 

今日はギター教室にも行った。ほんとは久しぶりに「トホホ日記~6弦はいらない!の巻~」も書きたい気分ではあるが、それはまた今度、ということにして、今日の記事を終わろう。

 

 

 

(この勢いで「その3」まで書いたぞ。エライ!校長からOKがもらえれば今週中に「その6」まで書く予定である)

 

 

 

 

只今17時30分。さすがにこれだけ休日に働いて夕食を作る元気はない。妻に頼んでカレ

ーを買ってきてもらうことにした。

 

 

 

 

じゃあね!