hanami1294のブログ

現在休職中の小学校教員のつぶやきです(只今復職中)。

ロック・ミュージックとホーンセクション

今日は嬉しいことがあった。5限目の4年社会の後に、女子児童がトコトコと僕のところにやって来て「先生、先生の社会、面白い」と言ってくれたのだ。僕は「ありがとう。でも今日、先生、なんにも君らに教えてないぞ。考えたのは君らだよ」と言った。そしたらその女子は「ううん、先生が『勉強する時にはこうすればいいよ』っていうのが分かりやすかったの」と言う。本校に来てこんな言われ方をしたのは初めてだったので正直照れてしまった。「ありがとう。嬉しいな」と言って教室を去ったが、これは今日の記事の最初に書いておかねば、と思った。

 

今週は2年生の書写に行ったので、何だか低学年から声をかけられることが多くなった。どの子もニコニコ顔で僕に手を振ったり、話しかけてくれたりする。こういうのっていいな。まあ、そんな子も段々大人っぽくなっていって僕に見向きもしなくなるんだけどね。

 

 

さて、タイトルは前から思っていたことで、ロックとホーンセクションは相性がいい、ということを書いてみたいと思っている。でも、今日はそこまでいくかな。分からんな。

 

 

 

今日は1限5年、2限3の1、3限空き時間、4限5年、5限4年、6限4年の補欠であった。週末にしてはなかなかタイトなスケジュールだ。それももうすぐ終わろうとしている。やれやれだ。今日の授業についてまずは書きたい。今は6限目。さすがの僕も疲れた。児童はテストをしているので、その間に記事を書いている。みんな静かに取り組んでいるからノープロブレムだ。

 

 

1限と4限の5年生については特筆すべきことはない。プリント学習に粛々と取り組んだだけだ。「だけ」と書いたが、何も事件が起こらない平和な時間だったことは大きい。

 

1限目が終わったらいよいよ3の1だ。僕は気合を入れて、でも「今日は静かな口調路線でいこう」と決めてから教室に行った。周りを見ると「しょしゃ」と書いた教科書があちこちの席に置いてある。「?」と思った僕は担任に「2限目は社会だよね?」と聞いたら担任は「えっ、そうでしたっけ?」と(児童用に作った)時間割を見た。書写だった。

 

「いやいや、社会だと思うんだけど」と言ったら、彼は職員用の時間割を見て確認した。社会だった。よかった、僕はまだ呆けてなかった。しかし、児童用の時間割に「書写」と書いちゃったんだから彼は今日中に配布した時間割を回収しなければいけない。だいぶテンパってるな。初任者よ、頑張れ、と思った。

 

こっちはこっちで昨日はPCを使って大失敗をした。今日は方位磁針を使う。大丈夫かな。チャチャっとやってサッサと回収しちゃおう。

 

今日も静かに始めることができた。何でかな。よく分からないがこの先生には静かにしていなければ、みたいな回路が出来つつあるのかもしれない。僕はテキパキと4方位について調べさせ、確認させ、ノートにまとめた。ここまでで30分は超えている。この時点で子ども達の勉強エネルギーはもうゼロだ。今の3の1は持って30分弱だということが分かった。これからの作戦を考えていかなければ。

 

一番気になる子は「とりだし」で不登校対応の先生と一緒に授業を受けた。それでもちょっとでもすき間を空ければ喋り出す児童がとても多い。授業の最後に「メリハリ」という言葉を教えた。ふぅ。これで午前のヤマは越えた。午後の4年社会はノープランだ。3限目の空き時間に考えなければ、と思いながらも教室でただただぼぅっとするだけだった。

 

いかんいかんと思いながら4限目の5年社会をしに行った。プリント学習だからそこでみんなの様子を見ながら5限目のことを考えた。

 

 

4年社会は「学習問題を作ろう」という課題に決めた。まず総合の学習でどんなことを知ったかを聞いたところ挙手する児童が3人だった。「おいおい」と思いながら、「もう少し思い出す時間が欲しい人は手を挙げて」と言った。5,6人が挙手したので「じゃあその人は立ってください」と言った。「何で?」という顔をしながら立ったが僕は知らん顔をして「じゃあ、今座っている人は誰に当てても言えるんだよね?」と言うと「まずい」という顔をした児童が大勢立った。また知らん顔をして「思い出したら座ってね」と言い、しばらく待ったが、全員着席はできなかった。

 

僕は「それでは、他の友達のところに行ってもいいから情報をゲットしてきなさい」と言ったところでやっと全員が座ることができた。「じゃあ言ってもらおう」と挙手を促したがやはり挙手する人は少数だ。「こういう時に指名されて言うのと、自分で『言うぞ』と決めて手を挙げるのとでは値打ちが違うよ」と言った。「値打ちって何?」と言うので「成長するってことだよ」と言うにとどめた。そして「一人目だけ先生が当てるね。その後は自分たちで指名してください」と言って、彼らが学習したことを話させた。

 

リズムよく話して一通りほぼ全員が話した後(「なんだ、ちゃんと喋れるじゃないか」と思いつつ)、「じゃあこれから社会で何を勉強したいかを考えていくよ」と言い、黒板に「学習問題を作ろう」と書いた。そして「もし考えにくい人がいたら、最初に『ど』が付く言葉を考えてみて」と言い「どんな」「どれだけ」「どうして」等「ど」の付く言葉を挙げていった。まだピンと来ない児童もいたので「例えば「〇〇市では1日にどれだけのゴミがでるか?」みたいに考えればいいよ」と言った。

 

「1個書いたら立ってね」と言い、立った児童のノートに〇をつけて「黒板に書いてきて」と言った。それからは快調だった。みんなどうも黒板に書きたいようだ。僕はパソコンでこの学習をやるよりアナログなこちらの方が絶対いいよな、フィジカルだよなと思った。全部で14個の「勉強したいこと」が書かれた。さあ、これを整理しよう。子ども達とやり取りをして、全部で5種類の問いに分類することができた。

 

自分で書き留めておきたい問いをノートに書かせて授業を終えた。号令を終えた後で、冒頭に述べた女子児童がやって来て「先生の授業云々」と言ったわけである。おかげで1日の疲れが全て吹っ飛んだよ。まだ名前は知らないけどサンキュー。俺、頑張ってみるよ。

 

 

その後、そのクラスの補欠の授業に出て帰りの会もして今週の最後の1日は終わった。

 

定時退庁したが、何だか僕は真っ直ぐ家に帰りたくなくて(給料日だったもんでね)、ハードオフに行ってレコードを物色した。ビートルズの「ア・ハード・デイズ・ナイト」「赤盤」、ローリング・ストーンズの「メイド。イン・ザ・シェイド」を買ってから帰宅してこうして記事を書いている。家に着いたら友部正人のCDが届いていた。全く音楽にお金をかける奴になったもんだ。でもこれで僕の心が穏やかになるんなら安いもんだ。

 

もうすぐ19時になる。今日は眠剤を飲むのを少し遅らせてフィーバーすることにしよう。昨日、記事をアップする前に寝ちゃったからサッサとアップしちゃおう。

 

あ、でもタイトルの話がまだだ。どうしよう。手っ取り早いところでいくと、70年代ストーンズ、日本ではRCサクセションまたは忌野清志郎なんかはホーンセクションと密接な音楽を作っていたように思う。そこら辺をもう少し風呂敷を広げて書いてみたかったんだが、またいつか、ということで。

 

今日はこれでお終い。佐々木朗希を見なくちゃ。おやすみ!