hanami1294のブログ

現在休職中の小学校教員のつぶやきです(只今復職中)。

不安だっていうけど、

「(コロナ禍で)不安だっていうけど、じゃあその前は、平和で安定していた?」

 

五味太郎の「じょうぶな頭とかしこい体になるために」を再購入してしまった。最初の文は帯に書かれた彼の言葉である。

 

五味太郎はいつだって、こういう考え方をする。そして彼の言葉は人に影響を与える。

 

影響を与えられた者の一人として、この本を使って授業をしてみた。(←6年生に)

 

「じょうぶな□とかしこい□になるために」と黒板に書き、□に入る言葉を予想させた。やはり最初はじょうぶな体、かしこい頭という考えが多かったが逆を言ってくる児童もちらほら出てきたところで本を見せた。

 

その後、まえがきを読み、主な疑問を紹介し、あとがきを読んだ。

 

そして次に「それではトレーニング開始です。次のテーマについて自分の考えを書いて下さい。1つ目:多数決で決めちゃうってへんだよ・・・。2つ目:テーマは自分で選んで書きましょう」と書いたワークシートを配布した。

 

最初はみんなどうするかな、と心配だったが狭い枠の中にいっぱいになるまで集中して書いている。無記名にしたので書きやすかったのかもしれない。

 

久しぶりに6年生の文章を読んで楽しかった。みんなよく考えているんだなあと思った。

 

無記名で書いたものだし、ここで紹介してもいいかな。いいことにしよう。

 

〇「賛成」「反対」といろんな意見がある中、1人でも多い方の選択肢を正しい事、普通、正解、答えにしてしまうのは何かおかしいと思う。51人中26人が賛成、25人が反対にした時、たったの1人の差で賛成が「普通」「正しい事」になってしまう。それでは、残りの25人はどんな思いになるのだろうか。また、これを続けていくと、世界の約半分の人が不満を抱いてしまうのではないだろうか?しかし、だからどうすればいいというという自分の意見はいまだにもてていない。

 

〇多数決は合法じゃない?そもそも納得した人の方が多く、多ければ多いほど実行に移しやすいって正解じゃないか?多くの人が納得できる理論作れなきゃ多数決は最早合法だろうよ。

 

〇問題が決まらなかったら多数決をするという常識自体が確かにおかしいと思う。でも多数決の他に意見を言い合うなどのことをしていれば時間がかかるし、決まらない場合もあるから、最終手段として多数決をすることが良いと思う。

 

〇多数決で決めた方が効率がいいから。

 

〇変だと思うような、ないような。大体多数決は多い意見を尊重し、少ない意見は切り捨てる。せめて理由くらいは聞いてほしいけど。聞く耳を持たない。それは公平と言えるのかな、と思う。もちろん決め方としては、ありだが、多い意見を押し通すのは変え、たがいの理由を聞くことが大切なんだと思う。

 

〇だれか、仲の良い人達に合わせて手を挙げたり、しっかりとした意見がないのに挙げたりしている可能性があるから、多数決だけで決めるのは変だと思う。

 

〇変かもしれないけど、それの方が楽に速く終わるしいいんじゃない。

 

 

2つ目の自分で選ぶテーマで最も多かったのが「大人になんてなりたくない」だった。

 

 

月曜日はこの意見をプリントで紹介し、それについてのコメントを書いてもらおうと思っている。ブログみたいな感じで。